Yottのハンドメイドライフ

Yottのハンドメイドライフ

ハンドメイドで楽しい生活を送るためのブログ

【保存版】おススメのハンドメイド販売サイト・ショップ6選

f:id:Yott:20200618222940j:plain


ハンドメイド販売サイト・ショップについてのまとめです。

今まで色々な記事でご紹介してきましたが、わかりやすくこちらにまとめることにしました(*^^*)

 

 

【ハンドメイド販売サイト】

 

 ①minne (ミンネ)

 minneはハンドメイド作品やクラフト雑貨などを販売・購入できる通販サイトです。作家登録や作品登録が無料で簡単にでき、誰でも気軽に始めることができます。

・公式サイト:minne

・運営会社:GMOペパボ株式会社

・登録料:無料

・販売手数料:(作品代金+購入オプション+送料)×9.60%+税

・配送提携:ヤマト運輸

・売上振込手数料:220円(税込み)

・振込スケジュール:自動で月1回、月末締めの翌月末払い(千円未満の場合は翌月に繰越)

 

②Creema(クリーマ)

f:id:Yott:20200618205124j:plain

minneと同じくハンドメイド作品を販売・購入できる通販サイトです。クリエイターの祭典「ハンドメイドインジャパンフェス(HMJ)」の開催や、クリエイターの作品を展示販売する実店舗が全国に5店舗展開されています。

・公式サイト:https://www.creema.jp/

・運営会社:株式会社クリーマ

・登録料:無料

・販売手数料(国内、作品素材販売の場合):作品代金×10%+税

・配送提携:なし

・売上振込手数料:3万円未満→176円、3万円以上→275円(ジャパンネット銀行の場合は金額にかかわらず55円)

・振込スケジュール:当月末までの自己申請で翌月末払い。申請の翌営業日に振込のスピード振込もあり

 

 

【フリマサイト】

 

①メルカリ

f:id:Yott:20200618205407j:plain

CMでもおなじみのメルカリは、スマホから簡単に販売・購入できるフリマサイトです(PCからも可能)。不用品やハンドメイド作品まで出品されているものは様々。登録ユーザーが多いのも特徴です。

・公式サイト:https://www.mercari.com/jp/

・運営会社:株式会社メルカリ

・登録料:無料

・販売手数料:出品価格×10%

・配送提携:日本郵便(ゆうゆうメルカリ便)、ヤマト運輸(らくらくメルカリ便)

・売上振込手数料:200円

・振込スケジュール:申請日の翌日または翌々日(ゆうちょ銀行以外)

 

ラクマ(旧フリル)

f:id:Yott:20200618205726j:plain

メルカリと同様のフリマサイトです。販売手数料が安いのが魅力的。また、楽天が運営しているため、楽天ポイントも利用可能です。

・公式サイト:https://fril.jp/

・運営会社:楽天株式会社

・登録料:無料

・販売手数料:出品価格×3.5%+税

・配送提携:日本郵便ヤマト運輸(かんたんラクマパック)

・売上振込手数料:1万円以上かつ楽天銀行→無料、その他→210円

・振込スケジュール:楽天銀行の場合→8:59までの申請で当日、その他の銀行の場合→8:59までの申請で翌日

 

 

【ネットショップ】

 

BASE (ベイス)

f:id:Yott:20200618210226j:plain

無料で自分だけのオリジナルネットショップが作成できるサイトです。わからないことや困ったことは、BASEがお手伝いしてくれるので初めての方でも安心です。ショップを好きなようにカスタマイズできるので、自分好みのネットショップが作成できます。

・公式サイト:BASE

・運営会社:BASE株式会社

・登録料:無料

・決済手数料:1回の注文の総額(送料含む)×3.6%+40円

・サービス利用料:1回の注文の総額(送料含む)×3.0%

・配送提携:ヤマト運輸(かんたん発送ヤマト運輸連携)

・売上振込手数料:2万円以上の場合→250円、2万円未満の場合→250円+500円(事務手数料)

・振込スケジュール:振込申請をした日から10営業日後

 

STORES (ストアーズ)

f:id:Yott:20200618212434j:plain

 STORESもBASE同様に、自分だけのオンラインショップが作成できるサイトです。無料プランと有料プランが選べます。無料プランでも使える機能はたくさんあるので、まずは無料プランから始めてみるのもいいかもしれません。STORESの魅力は、ストアボタンを作れること。例えばブログにボタンを設置すれば、ブログ上で販売することが可能になります。

・公式サイト:STORES

・運営会社:ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社

・登録料:フリープラン→無料、スタンダードプラン→月額1,980円(初月無料)

・決済手数料:フリープラン→注文の総額(送料含む)×5.0%、スタンダードプラン→注文の総額(送料含む)×3.6%

・売上振込手数料:1万円以上の場合→275円、1万円未満の場合→275円+275円(事務手数料)

・振込スケジュール:月末締めの翌月末払い。申請日翌日振込のスピードキャッシュあり(通常決済手数料にプラス手数料。フリープラン→3.5%、スタンダードプラン→1.5%)

 

 

以上、6つのサイトをご紹介しました。ご自身のスタイルに合ったサイト探しをしてみてください(^^♪

 

ちなみに私は、6つすべて登録しています。ただ、STORESは最近登録したばかりで、まだショップが完成していません。ショップをオープンさせたらこちらのブログに「ボタン」の設置をしてみたいと思っています☆

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

 

アンケートモニター登録 モッピー!お金がたまるポイントサイト 毎日貯まるポイントサイト ECナビ

【作り方講座】簡単!ドライフラワーの作り方

 

バラを購入しました(*^^*)

f:id:Yott:20200616185545j:plain

f:id:Yott:20200616192126j:plain

カンタービレというスプレーバラです。スプレーバラにしてはお花が大きくて、トゲもほとんどありません。ピンクがとってもかわいいです(^^♪

 

このバラをドライフラワーにします。

どうやってドライフラワーにするのか、簡単な方法を二つご紹介します。

 

【①ハンギング法でドライフラワーにする方法】

私はいつも「ハンギング法」というやり方で生花をドライフラワーにしています。「ハンギング法」ってかっこいい名前ですが、とても簡単にできるんですよ。ちょっとの手間と、あとは逆さに吊るしておくだけでいいのです。

まず、枝の先が水に浸かっている場合はその部分をカットします。余分な葉っぱも落としておきます。そして、輪ゴムやひもで束ねて逆さに吊るす、以上です。ね、とっても簡単(^^♪ 1~2週間ほどで水分が抜けてドライフラワーになります。あまり長い時間をかけてしまうとお花の色が悪くなったりしてしまうので、直射日光の当たらない、湿気のない風通しのよいところに吊るすのが良いです。

 

f:id:Yott:20200616192556j:plain

こんな感じに吊るしてみました。本当は1輪ずつ吊るした方が早く乾燥するので良いのですが、本数が多かったのでまとめています。

 

 

【②シリカゲルでドライフラワーにする方法】

ご存じシリカゲル。お菓子の箱などに入っていますよね。あのシリカゲルです。シリカゲルでお花を乾燥させてドライフラワーにすることもできるんです。シリカゲルは100均でも売ってますし、ドライフラワー用のシリカゲルもあるんですよ。

 

 
これは粉状のタイプで色はブルー。例えばこの粉状のシリカゲルを使ってドライフラワーにする場合。まず、お花が入るサイズの容器にシリカゲルを敷いて、その上にお花を置きます。お花は上を向いた状態で置くときれいに仕上がります。なので、容器のサイズにもよりますが、長いお花は付け根くらいでカットした方が良いですね。そしてその上からゆっくりシリカゲルをかけてお花を覆います。お花が埋まったらフタをして置いておく。1週間ほどで乾燥しますので、ハンギング法よりも早くドライフラワーになります。容器から取り出したら粉を払って完成です。
 
使用後のシリカゲルですが、お花から水分を吸うと変色します。白っぽくなるんです。でも、捨ててはいけません。なんと再利用できるんです。白くなってしまったシリカゲルを耐熱容器に入れてレンジでチンすると、またブルーに戻り再び使うことができるようになります。復活!お花の水分をシリカゲルが飛ばし、シリカゲルが吸った水分をレンジが飛ばすんですね。なので、必要な量を最初に用意すれば、あとは繰り返し使うことができます♪ 私もこの復活の儀式をやりましたが、「真っ白だったのに真っ青になってる~!」ってけっこう感激しました。
ちなみに、レンジにお花を入れてチンしてもドライフラワーになります。要するにお花の水分を抜けばいいんですね。
 
二つといいつつおまけで三つご紹介しましたが、簡単に作りたいならハンギング法、早くきれいに作りたいならシリカゲル法、秒で仕上げたいならレンジでチン。お好みの方法で試してみてください(*^^*)
 

さて、私の吊るしたカンタービレはどんな風に仕上がるのでしょうか。楽しみです♪うまくできたら(こんなに買って、うまくいかないと困るのですが)ハーバリウムやスワッグに使用する予定です。完成後と、それを使用した作品ができたらまたご紹介したいと思います。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

 

アンケートモニター登録 モッピー!お金がたまるポイントサイト 毎日貯まるポイントサイト ECナビ

【作り方講座】ラベンダーのアロマソイキャンドル

本日の作り方講座は、「ラベンダーのアロマソイキャンドル」です。

 

ソイキャンドルとは??

大豆から作られるソイワックスを使用したキャンドルです。ソイキャンドルは、ススや煙が出にくく、空気を清浄する効果があると言われています。また、融点が低いため燃焼時間を長く楽しむことができます。

 

今回作り方をご紹介するのは、このソイキャンドルにラベンダーを入れたものです。空気も清浄してくれて、いい香りがして、長く楽しめるなんていいことだらけ♪ラベンダーにはリラックス効果があるので、梅雨のイヤな気分も吹き飛ぶかもしれませんね(*^^*)

 

【材料】

・ソイワックス

・ラベンダーのポプリやドライフラワー

・ガラスびん

・紙コップ

・アロマオイル

・コットンのひも(芯用)

・割りばし

・ヘラ

f:id:Yott:20200615184245j:plain

 

 

【作り方】

①ソイワックスを溶かします。ワックスは2段階で使用します。

f:id:Yott:20200615184536j:plain

割りばしなどでかき混ぜながら溶かします。

かき混ぜないと焦げてこの↓↓↓ホーロー鍋のような底になります(悲)

f:id:Yott:20200615184614j:plain

 

②キャンドルの芯を作ります。溶かしたワックスにコットンのひもを浸け、取り出して乾かしておきます。

f:id:Yott:20200615184754j:plain

f:id:Yott:20200615185002j:plain

f:id:Yott:20200615185023j:plain

 

③まずは少量のワックスを、ラベンダーポプリ(またはドライフラワー)に加えてかき混ぜます。

f:id:Yott:20200615185156j:plain

ワックスの温度が下がって白っぽくなるまでかき混ぜます。

f:id:Yott:20200615185311j:plain

全然だめ、まだまだ。

f:id:Yott:20200615185416j:plain

これくらい!白く、ペースト状になったらOKです。

(ここから一気に固まっていくので、手際よくやります。)

f:id:Yott:20200615185618j:plain

 

④びんの内側に、ペースト状になったラベンダーを塗っていきます。ヘラがあると便利なのですが、なければ割りばしでも大丈夫です。

f:id:Yott:20200615185901j:plain

f:id:Yott:20200615190240j:plain

塗る量は、外側から見ながらお好みで♪全体的に敷き詰めた感じや、パラパラとラベンダーを散らす感じ、など。ワックスが固まってくるとびんに付着しずらくなりますので、素早くやりましょう。

f:id:Yott:20200615190043j:plain

 なぜこのようにびんの内側にワックスを塗るのかというと、そのままラベンダーを入れてしまうと全部びんの底に沈んでしまうからです。外側からうっすらラベンダーが見えるようにわざわざ塗っています。また、燃焼部分に花材があると燃えてしまうため、芯の周辺には花材は入れないようにしましょう。

 

⑤固まるまで待ちます。

 

⑥(⑤までで残りのワックスが固まってしまってたら、もう一度溶かしておきます。)

残りのワックスにアロマオイルを入れます。今回はラベンダーポプリなので、アロマもラベンダーです♪ワックスの温度が高い状態で入れるとアロマの香りが飛んでしまうので、少し下がってからが良いタイミングです。

f:id:Yott:20200615191936j:plain

 

⑦⑥よりもさらに少しワックスの温度が下がったら、びんに注ぎます。温度が高いとびんの内側に塗ったワックスが溶けてしまうためです。せっかく塗ったワックスが溶けてしまうとラベンダーが全部沈んでしまい、悲しくなりますので注意(:_;)

f:id:Yott:20200615192343j:plain

f:id:Yott:20200615194004j:plain

最初に塗ったワックスを少し超えるくらいの量を注ぐと、完成がキレイです。

f:id:Yott:20200615194131j:plain

 

⑧芯をセッティングします。こんな風に↓↓↓割りばしに挟んでおくと固定しやすいです。

f:id:Yott:20200615194233j:plain

 

⑨固まるまで待ちます。ワックスがまだ液体のうちに動かしてしまうと、注いだ一番上の部分の線からはみ出してしまい、固まって白くなってしまいますので注意。

 

⑩固まったら、芯を適当な長さにカットして完成です!(^^)!

f:id:Yott:20200615194908j:plain

こんな感じに仕上がりました。

f:id:Yott:20200615194959j:plain

f:id:Yott:20200615195032j:plain

  

ソイワックスはこちら↓↓↓

 

ソイワックスなどの材料を揃えるのはなかなか大変ですが、市販のろうそくでも代用可能です。ろうそくを溶かして、後は同じ手順です。100均ではろうそくやポプリやおしゃれなびんなども販売されていますので、安く簡単に作ることができますよ(*^^*)

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

 

アンケートモニター登録 モッピー!お金がたまるポイントサイト 毎日貯まるポイントサイト ECナビ

 

花材やパーツの管理・収納方法

お花畑になっている私のお部屋。

お花だけでなく、ハンドメイドに必要な色々なものがたくさんあります。作業スペースについては以前こちらの記事でご紹介しました。

yottgentle.hatenablog.com

 

自分でわかりやすい&やりやすいように、アクセサリーパーツ、お花、ビン、アロマ、ワックス、梱包資材など、ジャンルをわけて保管しています。

 

私は作業するときはなるべく動きたくありません(笑)。一度作業台に向かって座ったら、できれば一度も立つことなく作業を終えたい。お尻をイスから浮かせたくない。「なんてめんどくさがりで横着!」と思われるかもしれませんが、その通りなんです。あとは、作業が途切れるのがイヤなんですよね…。スムーズに作業したい。会社員時代もそうだったので、わりと効率重視なのかもしれません。

 

ということで、作業しやすいように(ずっと座ったままでいいように)、こんな工夫してますよ~というのをご紹介したいと思います。

 

【アクセサリーパーツ】

 

種類ごとに透明のケースに入れて収納しています。

f:id:Yott:20200614185544j:plain

 こちらはチャーム類。他にもたくさんあり、これは一部です。よく使うものはここに収納し、在庫やあまり使わないものは衣装ケースに保管してあります。

 

f:id:Yott:20200614185658j:plain

 こちらはピアスやイヤリングのパーツです。スタッドピアス、フックピアス、フープピアス、ねじ式のイヤリング、クリップタイプのイヤリング、樹脂ピアス&イヤリングなど。販売サイトでは、パーツを選べるようにしているので両方のものがあります。

 

f:id:Yott:20200614190420j:plain

f:id:Yott:20200614190500j:plain

ひとつひとつはこんな感じの丸いケースになっています。こうしておけば一目で残量がわかるのでおすすめです(*^^*)

100均などでも仕切りタイプのトレーボックスがありますが、アクセサリーパーツを入れるにはちょっとサイズが大きかったのでこちらを使用しています。

 

 
【花材】
 
花材は、先ほど書いた100均(ダイソー)のトレーを使用しています。

f:id:Yott:20200614192100j:plain

f:id:Yott:20200614192126j:plain

花材も一応種類ごとに分けています。あじさいのボックス、木の実のボックスなど。このトレーは積み重ねることができるので、場所を取らなくて良いですよ♪半透明なので重ねていても横から中身が(なんとなく)見えます。安くて使いやすいのでおススメです(*^^*)

こんな風に使用する材料がまとまっていれば、作るときに作業台にばあああぁんと置くだけで、あとはずっと座ったまま作業ができますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
 
めんどくさがりでズボラ…あ、要領よく効率的に作業を進めたい方におススメの収納術です!
 
材料を並べたり整理したりするのはちょっと面倒と思われるかもしれませんが、私はこういう地味な作業が好きなんです。こういうめんどくささは好きだけど、イスから立って物を取りに行くめんどくささは嫌い。
買ってきたパーツを全部袋から出して、キラキラ目をしながらケースにセットしたり、花材を細かくカットして使いやすいようにしておいたり、もう楽しくてしょうがないんです(笑)
 
(私はちょっと変態かもしれませんが)作る時だけではなくて、こういう地味~~な作業もキラキラ目でやれたら、ハンドメイドがもっと楽しめるかもしれませんね♪
 
 
 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

 

アンケートモニター登録 モッピー!お金がたまるポイントサイト 毎日貯まるポイントサイト ECナビ